株式会社コーワホームテック

お電話でのお問合わせ:078(942)1300

ドライキューピットDryCupid

時代のニーズに応える理想の乾燥無垢材「ドライキューピット」で本物の木の家を実現。

日本の木造建築の伝統を継承し、本物の木を使った家つくりに徹底したこだわりを持つ当社では無垢材の乾燥技術を追求、 その結果として独自の自社木材乾燥機の開発に成功しました。その技術は特許取得につながり、高い評価を受けています。

その乾燥技術によって生み出される『ドライキューピット』は5~10%の室内平衡含水率を実現し、 収縮や変形の少ない高品質な構造材・内装材として使用できます。

長年にわたって安心して暮らせる住まいを実現するための”理想の乾燥無垢材”がまさにこのドライキューピット』なのです。 そしてその利点を知る人たちによって、すでに『ドライキューピット』は厚く支持されています。

室内平衡含水率とは

大気中で湿度と平衡状態となる一般的にいわれる平衡含水率(気乾含水率)に対し、 冷暖房を使用する室内において木材が収縮・変形しない安定した平衡状態の含水率を室内平衡含水率といい、 内装材は平均5%、構造材は平均10%程度です。
自社実験データによる

木材の含水率とは?

*

当社乾燥無垢材「ドライキューピット」と一般乾燥材との違い

一般的には、5mm程度大きめの寸法に製材してから乾燥させるのに対して、当社では10~15mm大きめの寸法製材してから乾燥させます。 つまりそれだけしっかりと完全に乾燥させるからなのです。
それだけ手間とコストをかけなくては本物の木の家は実現できないのです。

市販の一般的な乾燥材では建築後に収縮や変形が生じます。

木材の変形の例・・・・・・・・・・・

* *

市販の乾燥材D18(含水率18~20%)の床板を室内に位置しておいた例です。 室内平衡含水率の5~10%に達していないこのような乾燥材を使用すると写真のような変形が生じ、建築後に不具合がでます。

木材の収縮の例・・・・・・・・・・・

*

含水率が30%以上で一辺が120mm角のスギ柱を施工し、施工後自然に乾燥して含水率が15%になったとするとどれくらい縮むのでしょうか? スギの板目材(T方向)が含水率15%まで乾燥したときの収縮率は3.5%であるため、収縮量を計算すると120mm×0.035=4.2mmとなり、 したがって約4mm縮み接合部(柱と鴨居の間)などに隙間ができます。

室内平衡含水率を実現する特許技術の機材乾燥機[ドライランバー]特許 第3315963号

* *
構造材はビジネスパートナー限定商品です。

* *